腸管洗浄液(モビプレップ)の内服の仕方について

Reflux esophagitis 腸管洗浄液(モビプレップ)の内服の仕方について

当院で、大腸カメラ/大腸内視鏡を受ける方へ

腸管洗浄液(モビプレップ)の内服の仕方について解説します

このページは、当院で大腸カメラを受ける方が読むページです。

腸管洗浄液の内服前の準備

腸管洗浄液の内服前の準備

使用直前までアルミの袋は開封しないでください。

モビプレップの作り方---手順

Step

水道水を入れる

アルミの袋を開封し、バックのキャップを開けて★の目印まで水道水を入れてください。

Step

A剤とB剤の隔壁を開通

キャップをしっかり閉めて、上からバックを押して、A剤とB剤の隔壁を開通させます。

Step

粉末を溶解します

バッグをよく振り、粉末を溶解してください。
※お茶やジュース、スポーツドリンクなどで溶かさないでください。
※砂糖や香料などを加えないでください。

Step

完全に溶解してください

平らな場所にたてて、2リットルまで水を入れます。キャップを閉め、よく振り、完全に溶解してください。

モビプレップの内服のしかた

Step

事前に準備するもの

2Lに溶解したお薬(モビプレップ)と、水または水道水1Lを用意する。(先程、薬剤の溶解に使用した水道水は分量外)

Step

モビプレップをコップ1杯(薬180ml)あたり、10~15分間隔でゆっくり服用します。

※モビプレップは冷たい方が飲みやすいです。作ったあと、冷蔵庫などで冷やして飲んで頂いても構いません。
※最初はゆっくりと、15分で1杯を目安に服用してください。
※高齢の方は、最後までゆっくりと服用してください。
※味が変わらずにつらい場合、果肉の入っていない飴などを舐めても頂いて構いません。

Step

モビプレップの服用量は1.5Lです。お水と交互に飲んで頂いて結構です。モビプレップ1.5Lとお水1Lを3時間を目安に服用してください。高齢の方は4時間を目安に服用してください。

Step

排便状態を確認してください。

  • この時点で、モビプレップが500ml残ります。
  • 便がきれいになったら、残500mlのモビプレップを自宅で破棄してください。
  • 3時間たっても「便が全くでない」「反応便がすこして、便がきれいにならない」などの場合、残500mlのモビプレップを破棄せずに、クリニックまで電話をください。

前日の食事に関する注意事項

前日の食事について

大腸カメラを受ける際、「大腸がどれくらい綺麗になっているか」「便がどれくらい洗浄されているか」は検査を成功させるコツとなります。

大腸がきれいに洗浄されていると、

  • 被検者にとっては、「検査が楽に、短時間で終わる」
  • 検査担当者にとっては、「病変を見付けやすい」

など大きな利点があります。

便秘傾向の方は、前日だけでなく、5日前くらいからご協力ください。

食べてよいもの

  • 素うどん、お粥、豆腐は「薬味なし・具なし」でお願いします。
  • 食パンはジャムなどを塗らないでください。

避けてほしいもの

  • 野菜・根菜類
  • 海藻・きのこ類
  • 種や黒いツブが残りやすい食品
  • その他、消化されにくい食品

WEB予約 LINE予約 電話予約 pagetop
pagetop