大腸カメラ・大腸内視鏡

~当院の特徴~

苦痛の少ない楽な大腸内視鏡検査

大腸カメラは、その言葉の響きや、検査を受けた知人の体験談などから、「受けるのに心理的な抵抗がある検査」の代表となってしまいます。ただ「便に血が混じる」「下痢と便秘を繰り返す」などの症状があったり、健診・人間ドックで「便潜血反応陽性」となってしまったら、この検査を受けることを検討してください。


当然、大腸カメラも「上手な医師」に「症例数の多い施設」で受けたい検査ということになります。

当院では患者さんの苦痛軽減のため鎮静剤を2種類(ペチジン塩酸塩+ミダゾラム)使用します。また、訓練を受けた熟達者のみが施行しますので検査時間が短いのも特徴です。平均で15分程度の検査時間(挿入3分+観察12分)となります。

 

大腸内視鏡とは

肛門からスコープをいれて、大腸がんや大腸ポリープを発見するための検査です。スコープは約1.5mお腹の中に入ります。現時点では、大腸がんを見付けることにおいて、この検査以上の検査は存在しません。

 

一方、大腸カメラは、患者さんにとって侵襲的な検査に分類されます。検査を担当する医師の技量が大きく関わってくるのもこの検査の特徴です。せっかく大学病院などの大きな病院を受診しても、技術の稚拙な医師に検査をされて、「痛かった」「苦しかった」などの感想が聞かれるのはこのためです。また、名医やスペシャリストと呼ばれる医師が施行しても、「まったく痛くない」「まったく苦しくない」というのはなかなか難しいのが現状です。

 

それでも、色々なを工夫したり、麻酔や鎮静剤を駆使して「苦痛を最小限に減らす」というのは可能です。

検査後に、「寝ている間に検査が終わっていた」「胃カメラより大腸カメラの方が楽でした」と患者さんに言って頂けるよう常に努力しています。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)とは

大腸内視鏡を行うメリット

厚生労働省の最新の統計では、全がん死亡数のうち、大腸がんは男性で3位、女性では1位という結果でした。大腸がんは年々増加傾向にあり、今後もこの傾向は続くと考えられております。

大腸がんの大きな特徴は「早期発見しやすいがん」であることです。早期発見し、早期に治療すれば完治が望める病気の代表格と言えます。
日本では、各種健診により「便潜血検査」が広く普及しており、この便潜血反応が陽性の場合、その精密検査として「大腸内視鏡」「大腸カメラ」が位置づけられています。大腸がんの早期発見にはこの大腸カメラが必要です。
もちろん、便潜血検査を行わなくても、大腸内視鏡を行うことができます。

当院の大腸カメラの特徴

当院の特徴は「患者さんの苦痛を最小限にする」ことに最大の努力をしていることです。

◆静脈麻酔には、ペチジン塩酸塩+ミダゾラムの2剤を使用し、患者負担の軽減を第一に考えております。注射をした場合、検査後の車の運転や自転車・バイクの運転はできません。

◆おすすめは、上述した、「鎮静剤2種類を静脈注射して行う方法」ですが、「鎮静剤なし」での検査も可能です。車で来院しなければならない方、検査後の夜に重要な会食や仕事がある方、などはこの方法を選択されます。

◆当院では、すべての内視鏡担当医が、各種学会の専門医であることはもちろん、内視鏡専門施設(慈恵医大内視鏡科・癌研有明病院消化器内科)が行っている「内視鏡検査技術認定試験」に合格しております。
平均の検査時間は15分程度(挿入(回盲部到達時間)3分、観察12分)です。

◆大腸カメラは丸一日かかる検査です。他の検査との同時施行はできません。

◆5mm以上のポリープに対するポリペクトミーは施行しておりません。その場合、入院が可能な施設にご紹介させて頂きます。小さいポリープに対しては内視鏡施行医の判断にお任せください。

◆当院は「腸管洗浄液を飲むスペース」をご用意しておりません。基本的には全員自宅で下剤を飲んできて頂くことになります。自宅での前処置が危険と判断される方や75歳以上の方は、当院での検査をお断りすることがございます。

◆その他、前日の食事・腸管洗浄液の作り方・飲み方は当院看護師が丁寧に指導致します。また水曜日午前・土曜日午前の「飲み方説明」は行っておりません。ご理解の程、宜しくお願い致します。

◆「腸管洗浄液の飲み方説明」の詳細な説明に関してはコチラ


なお、腹部手術歴があったり、強い便秘のある患者さんは、鎮痛剤の効果が減弱することがあることをご承知おきください。

当院は江東区の消化器内科です。

都営新宿線・半蔵門線「住吉駅」徒歩2分の医療モール内にありアクセス便利です。

近隣の江戸川区・墨田区からはもちろん、東京都外の千葉県や埼玉県からも多くの患者さんが来院されます。

こちらも併せてお読みください。

住吉内科・消化器内科クリニック 地域の皆様の健康のため、早期発見・治療そして予防に努めます 住吉駅から徒歩2分 TEL:03-5638-1241
住吉内科・消化器内科クリニック 地域の皆様の健康のため、早期発見・治療そして予防に努めます 住吉駅から徒歩2分 TEL:03-5638-1241
鼻からどっとJP 専門医による苦しくない、痛くない 内視鏡検査 胃癌予防の近道 ピロリ菌検査 モビプレップの飲み方 スタッフブログ 当院が紹介されました!